アプリなどの説明動画に最適!キーカラーを自由に変更できるイラストフリー素材サイト「stories」
こんにちは、サメDです。
説明や手順などを説明する動画を作るとき、挿絵のようなイラストが必要になる事があります。
そんな時役立つフリーのイラスト素材は、色合いやカラーがバラバラになっているものも多く、一つ一つは高品質なのに、並べて使うとちぐはぐな印象になってしまうことがあります。
そんなとき、イラストのキーカラーを変更できる非常に役立つイラストサイトを見つけましたのでご紹介します!
storiesとは
storiesとは、Freepik(フリーピック)という写真、イラストなどのファイルの配布を行っているサイトが運営しているイラスト配布サイトです。
利用は
このサイトの最大の特徴は
「素材をカスタマイズできる」
ということにあります。
素材をカスタマイズできる
このサイトがほかと大きく異なる点として、素材をカスタマイズできることが挙げられます。
カスタマイズできる要素は
・背景のバリエーション
・素材のレイヤー
・キーカラー
などがあります。
この時点ですごいですが、実際に使ってみるともっと驚きます。
背景のバリエーション
例えばこの素材、(https://stories.freepik.com/illustration/telecommuting/rafiki)ですが、
背景は3つの中から選択することができます。
背景なし / シンプルな背景 / 机やモニターなどのデティール付きのものから選べちゃうんです。

素材のレイヤー
素材をダウンロードする画面左側の箇所にLAYERSという箇所があります。
これは、イラストに使用されている要素が表示されており、このイラストの場合は
・Telecommuting(吹き出し)
・Character(座っている人)
・Desk(机とパソコン)
・Shadow(影)
といった具合にレイヤーが分かれています。
必要のない部分は非表示にすることができ、自分好みのカスタマイズができちゃいます。
キーカラー
使う画像のグループによっては色を統一したい、逆に色を変えたいと思うことがあります。
そんな時は左上にある、colorから変更することができます。
実際にカラーが変化している様子はこちら
リアルタイムに変更が反映されるので、気軽に試してみることができます。
そしてちゃんとHEX値も入力できるようになっています。さすがですね。
まとめ
ついにフリー素材サイトもここまで来たか、と感じます。
何なら普通に差分を大量ダウンロードするよりも効率的で、自分の好みのものを作り出せるという点ではジェネレーターに近い存在だと感じました。
あなたの制作の参考になれば幸いです!

サメD

最新記事 by サメD (全て見る)
- 【顧客が本当に必要だったもの】AfterEffectsにネイティブH.264書き出しが正式実装間近!?期待のβ版を試してみた - 2022年9月27日
- RAMプレビューでもマルチフレームレンダリングは有効なのか検証してみる - 2021年11月26日
- 今年もやってきた、FlashbackJapanで秋の大感謝祭2021年が開催されるぞ! - 2021年11月16日