「H264ではなく、WebM」という選択肢

どうも サメDです。

みなさんはWebMという動画形式をご存じですか?

この間動画をWeb用に書き出したことがあり、容量制限はなんと5MB前後、すごい少ない容量です。

いつも通りh264で書き出してみたのですが、煙の部分が見れたものではありませんでした。
そこで少し探してみるとwebmという形式がありました。
実際に使ってみるとすごくキレイだったのでWebMというコーデックを紹介したいと思います。

WebMとは

WebMとは
WebM(ウェブエム)は、Googleが開発しているオープンでロイヤリティフリーな動画のコンテナフォーマット。ウェブに親和的なオープンなフォーマットであると共に、軽量さと高品質を両立することを目標としている。

そんなWebMですが、Media Encodeには項目がありません。
ですのでダウンロードして追加しましょう。

DLはこちらから
http://www.fnordware.com/WebM/

上記プラグインはプレミア向けですが、Media Encoder向けにもインストールされるので
今回はこちらを利用していきます。

h264とWebMの比較

早速ですが、エンコード比較です。

なお、今回の比較なのですが、サメDはへっぽこなので、可変ピットレードしか触っていません。
そのため、その他のパラメーターを調整することで結果は逆転するかもしれません。

参考までに御覧ください。

今回使用させていただいた動画はこちらの動画です。

書き出したファイル容量はこんな感じ

h264:  5.6MB
WebM: 5.3MB

この時点でWebMのほうが軽量です!

エンコード比較

h264WebM

ちょっとわかりにくいので拡大したものがこちらです!

H264

WebM

煙のブロックノイズが格段と軽減され、鮭の模様がちゃんと分かります!

どうですか、WebMがここまできれいにエンコードできるとは…
逆にWebMのほうがサイズが小さいのにここまで差が出るとは驚きでした。

優れたコーデックなのは間違いないが…

なんと、I can useによると、ブラウザが対応していないということが発覚!
今回のWebM動画は残念ながらお蔵入りになりました。

また、エンコード時間はH264に比べ2倍以上かかりました。

まとめ

便利なWebMですが、利用できるブラウザが限られているため、完全に主流となることは難しいでしょう。
ですが、割り切って使う場合は非常に役に立つものではないでしょうか。

皆さんもIEをサポートしなくていいページを作成するときは、ぜひ使ってみてくださいね!

ちなみに

ちなみに、Videoタグは複数の動画の指定が可能です。
ですのでIEで来た人には品質は落ちますがH264を表示することで一応回避はできるみたいです。

The following two tabs change content below.

サメD

主にデジタルでのモノづくり全般が好物なサメ。 AEとはもう8年近くの付き合いだが、「エフェクト」をほぼ使わずに作業するため、スキルが一向に上達する気配がないのが最近の悩み。 本サイトではWebサイトの管理、イラストを担当中。

1 Comment

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です